サクラちゃんが行く!桜スタジアム探検日記 part3 代表理事記者会見レポート
2020.06.20
みなさん、こんにちは☆
スポーツ大好き!スタジアム大好き!たこ焼きダイスキ!なにわっ娘のサクラです♪
ちょっっっっとだけお久しぶりになってしまったけど、みんな元気してるんかな?
今回は、6/17に行われた『森島代表理事記者会見&メディア向け内覧会』の様子をレポートするで(^^)/

梅雨の真っただ中やったけど、この日は快晴☀やったから、セレッソ大阪としても初めての青空会見になってん!
さらに、建設工事現場での会見になったから、森島代表理事はモチロン、報道関係者の皆さんやスタッフさんもみ~んなヘルメットを着けての会見やってんで(^O^)/
さてさて、そんな中、スーツに身を包んだ森島新代表理事が登壇して、みなさんにご挨拶!

「この度、桜スタジアム建設募金団体の代表理事に就任致しました森島でございます。
皆さまにおかれましては、日頃より建設募金にご理解、ご協力いただきましてありがとうございます。
来年の3月に完成するにあたり、この1年が色んな意味で大変重要になってきます。そういったラストスパートの時期に、私自身、代表理事に就任したということで、身が引き締まる思いであります。このスタジアムが良いモノになるように、率先してやっていきたいと思っております。
自分自身この桜スタジアムでは選手時代にプレーしたことはなかったのですが、OB戦やファン感謝イベントなどでピッチに立ち、選手たちが繰り広げる熱い戦いも数々見てきました。このスタジアムの一体感、臨場感を感じておりました。そういった中で、今回新たに改修工事が行われることで、よりスタジアムの一体感、臨場感が新しく生まれ変わるということで、楽しみにしております。
皆さまもご存知のように、スタンドとピッチの距離も近いです。一番近いところでは、5.8メートルということで、よりサポーターと選手たちとの距離感も近くなり、スタジアム全体の一体感もより生まれてくると思っております。
現状、メインスタンドの屋根の骨格もしっかりと出来ております。全体の工事で言えば60%ぐらい進んでおります。また、スタジアムの中の諸室はすでに枠組みが完成しております。スタジアムの中にクラブ初のファンショップ、グッズショップも作る予定になっております。また、選手がピッチに出てくる入場ゲートのところでは、両サイドの壁をピンクのコンクリートにする予定です。これは、日本初だと聞いております。そういった形で、着々とスタジアムも出来上がっております。
桜スタジアムは、みんなで作り上げようというのが、計画当初からのコンセプトであります。そこは変わっておりません。今後、募金活動をしっかりとやっていく中で、みんなと一緒に作っていければと思っております。色んな募金の仕方もあるのですが、国税庁の方から、第4期のふるさと寄付金という形の承認もいただいております。皆さまのご協力があって、スタジアムがより良いモノになっていくと思っております。我々もしっかりと募金活動をしていきますので、是非、皆さまにおかれましても、スタジアム募金のご協力のほど、宜しくお願い致します」

さらに、報道関係者の皆さんからの質疑応答もあったで!
Q:今後、募金活動で何か具体的に決まっている活動はありますか?
「現在は、なかなか募金活動が出来なかった状況ではあるのですが、これからまた、我々も積極的にお声がけをさせて頂くと共に、内覧会であったり、イベントごとも出来る範囲でやっていけたらと思っております。皆さま方に色々な形でお願いをすることにはなっていくと思うのですが、桜スタジアムが大阪のシンボルになっていけるようにしていきたいです。サッカーだけではなく、色々な球技が出来るスタジアムでもありますので、長居の桜スタジアムが、みんなにとっての憧れのスタジアムになっていくように、みんなで作っていけたらなと思っております」
Q:このスタジアムは、チームがJ1に復帰した舞台でもあります。改修後はACL対応にもなります。今後、チームのどのような姿を期待しておりますか?
「1回目にこのスタジアムが生まれ変わった時、なかなか負けないスタジアムでした。シーズンの半ば、8月に完成したのですが、そこからずっと、そのシーズン、ホームゲームは負けなしで行ったと思います。そういった強いセレッソが見られたと思いますし、J2で苦しんだ時も、みんなで頑張ってJ1に上がったということで、スタジアムの皆さんと一つになれた場所でもあります。桜スタジアムから選手のプレーで大阪に元気を与えていきたいですし、みんなが夢や希望を持てるようなスタジアムになっていければなと思います」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会見の後は、メディア向けの内覧会もあってん!

2階コンコースからゲートをくぐったところ!
メディアの皆さんも、以前のキンチョウスタジアムとの違いにびっくりしてたわ~!
普段スポーツの取材をしている方ばっかりやったから、建設現場に入れる貴重な機会やったみたいでシャッターを切る手が止まれへんかったみたい♪

記者さんには試合の記事を書くために全体が見渡せる席が設けられてるねんけど、桜スタジアムの記者席も
「めっちゃ見やすいわ~」って言うてはったで!
早くここでセレッソが勝った時の記事書いてほしいわ~(^^)/
今回はここまで!
また次回のレポート、楽しみにしててな~☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アンケートの実施をお願いします。
桜スタジアム建設募金団体では、様々な募金イベントを計画していく予定です。
皆様がこんなイベントがあれば参加するのに等、アイデアを募集致します。
皆様の声を反映したイベントを実施したいと考えておりますので、アンケートへのご協力をよろしくお願いします。
https://forms.gle/CjJQ4NH8ZqMyhjtW9
スポーツ大好き!スタジアム大好き!たこ焼きダイスキ!なにわっ娘のサクラです♪
ちょっっっっとだけお久しぶりになってしまったけど、みんな元気してるんかな?
今回は、6/17に行われた『森島代表理事記者会見&メディア向け内覧会』の様子をレポートするで(^^)/

梅雨の真っただ中やったけど、この日は快晴☀やったから、セレッソ大阪としても初めての青空会見になってん!
さらに、建設工事現場での会見になったから、森島代表理事はモチロン、報道関係者の皆さんやスタッフさんもみ~んなヘルメットを着けての会見やってんで(^O^)/
さてさて、そんな中、スーツに身を包んだ森島新代表理事が登壇して、みなさんにご挨拶!

「この度、桜スタジアム建設募金団体の代表理事に就任致しました森島でございます。
皆さまにおかれましては、日頃より建設募金にご理解、ご協力いただきましてありがとうございます。
来年の3月に完成するにあたり、この1年が色んな意味で大変重要になってきます。そういったラストスパートの時期に、私自身、代表理事に就任したということで、身が引き締まる思いであります。このスタジアムが良いモノになるように、率先してやっていきたいと思っております。
自分自身この桜スタジアムでは選手時代にプレーしたことはなかったのですが、OB戦やファン感謝イベントなどでピッチに立ち、選手たちが繰り広げる熱い戦いも数々見てきました。このスタジアムの一体感、臨場感を感じておりました。そういった中で、今回新たに改修工事が行われることで、よりスタジアムの一体感、臨場感が新しく生まれ変わるということで、楽しみにしております。
皆さまもご存知のように、スタンドとピッチの距離も近いです。一番近いところでは、5.8メートルということで、よりサポーターと選手たちとの距離感も近くなり、スタジアム全体の一体感もより生まれてくると思っております。
現状、メインスタンドの屋根の骨格もしっかりと出来ております。全体の工事で言えば60%ぐらい進んでおります。また、スタジアムの中の諸室はすでに枠組みが完成しております。スタジアムの中にクラブ初のファンショップ、グッズショップも作る予定になっております。また、選手がピッチに出てくる入場ゲートのところでは、両サイドの壁をピンクのコンクリートにする予定です。これは、日本初だと聞いております。そういった形で、着々とスタジアムも出来上がっております。
桜スタジアムは、みんなで作り上げようというのが、計画当初からのコンセプトであります。そこは変わっておりません。今後、募金活動をしっかりとやっていく中で、みんなと一緒に作っていければと思っております。色んな募金の仕方もあるのですが、国税庁の方から、第4期のふるさと寄付金という形の承認もいただいております。皆さまのご協力があって、スタジアムがより良いモノになっていくと思っております。我々もしっかりと募金活動をしていきますので、是非、皆さまにおかれましても、スタジアム募金のご協力のほど、宜しくお願い致します」

さらに、報道関係者の皆さんからの質疑応答もあったで!
Q:今後、募金活動で何か具体的に決まっている活動はありますか?
「現在は、なかなか募金活動が出来なかった状況ではあるのですが、これからまた、我々も積極的にお声がけをさせて頂くと共に、内覧会であったり、イベントごとも出来る範囲でやっていけたらと思っております。皆さま方に色々な形でお願いをすることにはなっていくと思うのですが、桜スタジアムが大阪のシンボルになっていけるようにしていきたいです。サッカーだけではなく、色々な球技が出来るスタジアムでもありますので、長居の桜スタジアムが、みんなにとっての憧れのスタジアムになっていくように、みんなで作っていけたらなと思っております」
Q:このスタジアムは、チームがJ1に復帰した舞台でもあります。改修後はACL対応にもなります。今後、チームのどのような姿を期待しておりますか?
「1回目にこのスタジアムが生まれ変わった時、なかなか負けないスタジアムでした。シーズンの半ば、8月に完成したのですが、そこからずっと、そのシーズン、ホームゲームは負けなしで行ったと思います。そういった強いセレッソが見られたと思いますし、J2で苦しんだ時も、みんなで頑張ってJ1に上がったということで、スタジアムの皆さんと一つになれた場所でもあります。桜スタジアムから選手のプレーで大阪に元気を与えていきたいですし、みんなが夢や希望を持てるようなスタジアムになっていければなと思います」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会見の後は、メディア向けの内覧会もあってん!

2階コンコースからゲートをくぐったところ!
メディアの皆さんも、以前のキンチョウスタジアムとの違いにびっくりしてたわ~!
普段スポーツの取材をしている方ばっかりやったから、建設現場に入れる貴重な機会やったみたいでシャッターを切る手が止まれへんかったみたい♪

記者さんには試合の記事を書くために全体が見渡せる席が設けられてるねんけど、桜スタジアムの記者席も
「めっちゃ見やすいわ~」って言うてはったで!
早くここでセレッソが勝った時の記事書いてほしいわ~(^^)/
今回はここまで!
また次回のレポート、楽しみにしててな~☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アンケートの実施をお願いします。
桜スタジアム建設募金団体では、様々な募金イベントを計画していく予定です。
皆様がこんなイベントがあれば参加するのに等、アイデアを募集致します。
皆様の声を反映したイベントを実施したいと考えておりますので、アンケートへのご協力をよろしくお願いします。
https://forms.gle/CjJQ4NH8ZqMyhjtW9